△最近の更新
△ちょっと前のログ
△もっと前のログ
▲HOME
・
月ごと
にログを表示します。
・下のセレクトボックスより月を選択し、
アルバムをみる
を押してください。
・より古いものは右上のリンクから。ただしサーバーが重いのでレスポンスの悪さは御容赦の程!
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
No.1779 “the weather forecaster say on TV that midsummer's peak has passed”
09/07/2025
台風の「た」の字も知らぬまま、清水の舞台から飛び降りる覚悟で取得した金曜の有休を迎える.今年は実家のシャインマスカットも市場へは出さないとのことで、ならば草刈りだけでも金曜に済ませれば土日が自由になるという算段で、のんびり9時過ぎに出発.
向かってくる台風に正面から突っ込む形となった往路の中央道、50キロ規制から通行止めに変わらないかとヒヤヒヤだったが、むしろ視界の確保が厳しかった笹子の豪雨のほうが肝を冷やした.
レインコートを羽織っての草刈りはつつがなく完了.エノコログサが目立ってくると、流石に夏も終わるのだなと思う.2週間分の伸び具合もピークを過ぎたように見える.今年はシーズンオフになったら草刈り機の刃を研ぐ必要がある.なまくらな刃による刈り跡を見て、ヤレヤレと思う.
シャインはざっくり見てもまだ50〜70房くらい残っている.本来なら晴れと解っている土曜に私が手を貸してナントカするべきだと思っていたが、今回は父がどういう措置を講じるのか敢えて傍観することにした.
ダラダラ放置して腐らせることになるとしたら、恐らく「来年は1本木を切って半分にする」という計画も手を付けず、冬の剪定もせずに「自然消滅」という形でなし崩し的に栽培そのものが終了するのではないかと踏んでいる.冒頭に書いた「今年は市場に出さない」という方針も、諸々の作業が面倒になって(もちろん体力的な側面をあるものの)突発的に思いついて決めたのではないか…父の「ひととなり」を鑑みるとそんな考えも頭に浮かぶ.
身だしなみや飲食時の所作、論理的な思考力の低下、コミュニケーションの内容等から判断すると、父の「劣化」はジリジリと進行している.
認めたくないのは山々だが齢を鑑みればそれは当然で仕方のないことなので、早いうちから「ターニングポイント」の見極めと、それが訪れたときの施策を考えておく必要がある…というのは常々思ってはいるものの…「悩んでいない振りをしているつもり」に逃げて、実際にはまだそれらを考える余裕がないのが現状.
早期退職の募集時に手を挙げておくべきだったか?という思いは、今でもたまにチラつく.
Rev.0
前回からの文化活動
“ラストマイル”
AmazonPrime オンデマンド視聴
※書籍類のリンク先で展開するサービスにおいてはアフェリエイトがありますが、「私の懐には」一銭も入ってきません.
AmazonPrimeのお試し期限が切れる寸前に駆け込み視聴.
TBS版“踊る大捜査線”という香りが終始漂うのだけれど、そこは“踊る大捜査線”なのでエンタメ作品としての見心地は◎.MIU404とアンナチュラルの世界線を持ってくる必要は無かったのでは?とも思ったり.話のテーマが良いだけに、どちらもカメオ出演くらいの扱いで良かったのでは?という野暮ったさが生じて勿体ない.
今回のウィキ:フィリックスガム
※出典不足アラート付き項目
中央の凹部が大きくなったと先日TwitterXで知る.昔はV字谷程度だったのに.
ウィキペディアリンク:フィリックスガム
今回のながら:“Let It Go” / New Found Glory
このグループのアレンジ好き.ちっとも涼しくないので、半ば自棄気味の勢いで.
ようつべは
公式PVのこちら
から.
今回の絵:2代目スキットル
リステリン携行用.初代は口元から染み出てくるようになったので、近い容量の製品を調達.
TBOARD 006 Version 0.13
-
TOSHISRUS
-