△最近の更新
△ちょっと前のログ
△もっと前のログ
▲HOME
・
月ごと
にログを表示します。
・下のセレクトボックスより月を選択し、
アルバムをみる
を押してください。
・より古いものは右上のリンクから。ただしサーバーが重いのでレスポンスの悪さは御容赦の程!
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
No.1770 “
Someday
over the rainbow ”
07/08/2025
「いつか王子さまが」とごっちゃになって、永らく間違えて覚えていた「オズの魔法使い」のテーマ曲.別にこっちでも遜色なかろうとも思う.
TwitterXの方には書いたけれど、草刈機のベルトとハンドル上下用ワイヤを交換するために1時間早く現地入りした週末帰省.雑な仕事は父譲りながら、なんとか農機具屋の真似事は成功.部品はアマゾンで買ったので、結構博打的な不安もあったのだけれど.
実家の屋外は3秒で蚊が飛んでくる.
酷暑共々、皆たくましく生きているなぁと思う.
‡
身内の恥は隠す…という前時代的保守系スタンスを真っ向から否定する派なので敢えて書くのだが、着替えの量に合わせて洗濯するのではなく、洗濯のタイミングに合わせて着替える…のが当たり前だという信念を持つ父に「さてどうしたものか」と常々悩む.
それを指摘して怒鳴れば着替えるのだけれど、本人は全く納得していないので恐らく先々も最後まで私が怒鳴ることになるのだろう.
汗をかいたから着替えるという当たり前の衝動が、ことごとく自身の「ものぐさ」に打ち破られる…のもあるが、そもそも「着替える」という行為に対して理解が著しく欠如している.たぶん子供の頃からずっと.
私もそれなりにおかしいので、最後の挨拶では綺麗事ではなく辛辣な批判を並べそうだなぁ…とか思う.
自身の恥も身内の恥に含まれるというメタファーを行簡で読ませよう…という魂胆がまた、随分と幼稚だなぁとも思ったり.
Rev.1
前回からの文化活動
無し.高村薫“我らが少女A”上巻読了70%.
今回のウィキ:オズの魔法使い
実は未読だったりするので、竜巻で飛ばされて飛んで帰ってくるという、冒頭と結末しか知らない.映画“Good Morning Vietnam”のラストで、最後の有名な科白をロビン・ウィリアムスが意味深く語る.
ウィキペディアリンク:オズの魔法使い
今回のながら:“夏が来た” / 渡辺美里
イントロが違ったら全く別の唄になりそうな気がする.
Youtubeは
こちら
.
今回の絵:いつか観た虹
実際はこの外側にもう1本太くて薄いのが昇ってた.
No.1769 “Dude, that ain't what I was tryin' to say at all.”
07/01/2025
60週ほどダイヤモンドリーグに居座っていたDuolingoの英語、一度脱落したらあれよあれよと三段階くらい落ちた.もっとも上のリーグに行くことが目的ではなく、リーグ昇格を決める経験ポイントがゲーム性を伴って2倍や3倍になるというシステムにも納得がいかないので、どうにでもなれというところなのだけれど.
しかしリーグが3段階くらい下がると、途端に周囲のメンバーのモチベーションが下がるのが見て取れ、なかなかに興味深い.ダイヤモンドリーグでは骨肉の争いだが、いま滞在しているリーグは皆のほほんとしている.
それでも上位で週末を迎えて上にリーグに昇格したいメンバーは一定数いるので、上がりたいなら相応にポイントを稼ぐ必要があるが、降格しない程度でよければダイヤモンドリーグほど必死になる必要がない.
いいのか悪いのかはわからないけれど、すくなくとも連日英語に触れる機会を維持して930日が経過した(途中の放置期間をノーカウントにすれば、延べで3年以上にはなっているはず).
Rev.0
前回からの文化活動
“死神の精度”
伊坂幸太郎 著
“それでも暮らしが続くから”
副島あすか 作
※書籍類のリンク先で展開するサービスにおいて「私の懐に小銭が入る個人的な」アフィリエイトは行っておりません.
長編“死神の浮力”の前に刊行された短編集.とはいえ「…精度」を先に読まなければならない、という程ではない.世界観を先に把握しておくには丁度いいけれど、そこまで押さえておくべき情報量が多いわけではないので.
にしても面白い.伊坂幸太郎、完全にエンタメ作家だ.TVでいうところの「お笑い」や「バラエティ」番組のような安直な面白さではなく、緻密に計算して楽しませるベテランの落語のような楽しさが伊坂節だろう.
コミックというよりは「コミックエッセイ」だった副島作品.Twitterでリリースを知り、ちょっと期待して購入したけれど額面分は堪能できなかった.
少々荒削りな部分は作者のメンタルの影響かもしれない.
逆に(ではないが)イラストレータとしての作品は素晴らしいので、ストレートに画集を出せばいいのにと思ったが、それは余計なお世話というものだろう.
今回のウィキ:ブルーベリー
一時期、ジョナサンで毎週食べてた.
ウィキペディアリンク:ブルーベリー
今回のながら:“転がる石、君に朝が降る” / ASIAN KUNG-FU GENERATION
13年前は知らなかったユニットと楽曲.
Youtubeは
こちら
.
今回の絵:花買いましてん Vol.457“オクラみたいなやつ”
スマホかざせば名前なんてすぐに解るのだけど.
5月25日撮影.
TBOARD 006 Version 0.13
-
TOSHISRUS
-